お知らせ
歯科医院の開業のためには~ 誰に向けて開業するのか?編

こんにちは!株式会社ミサワのさかいと申します。寒い毎日が続いていますね。インフルエンザも相変わらず流行っておりまして、皆様お身体ご自愛下さい。当HPにて、開業・改装件数1500件超のノウハウの一部ではありますが、ご開業の準備をされている、もしくはこれからお考えの先生方にお伝えしてまいります。ご開業の参考にしていただければ幸いです。詳しくは弊社で定期的に開催しております開業セミナーや、担当者との開業相談にてより詳しくお話が出来ますので、そちらもご利用ください。
前回お伝えした5W1Hの方法について、各項目の詳しいまとめ方についてお伝えしてまいります。
今回はWHOの項目です。

さて、この項目ではより明確に医院経営の戦術に関わってくる、「ターゲットの選定」について説明を致します。
先述のWHY・WHATの項目をあげることが出来れば、なぜ、どんな診療を(何を)、だれに提供していくのか?がイメージしやすい状況になっていると考えられます。
強みが矯正歯科であれば、1期治療もしくは2期治療からなのかを考えてターゲットを絞る、強みが予防しかであれば、ママをターゲットとして妊娠期~お子様の年少期から定期検診を進めるためにターゲットとして絞っていくことが必要です。
以上のようにターゲットを絞ってそれに合わせて医院の「色」を変えていく必要があります。

ハード面でいうと、医院のロゴデザイン、医院名、医院の内装イメージ、医院で使用する医療機器、
ソフト面でいうと、HP、医院に求めるスタッフの能力、医院のブランディングの作り込みなどです。
これらが、医院の「色」となる部分で、それの強弱の付け方が競合歯科医院との差別化になっていきます。極論を言ってしまえば、作りたい歯科医院の内容によっては先生の服装や髪型までもトータルでブランディングしていくことが出来るのです。それを持って多彩な「色」として、より強固に差別化をしていくことが出来れば、地域でのナンバー1を獲得することが可能となっていきます。
ぜひとも今まで考えたことをベースにターゲットを絞ってください。それをどう着色していくのか?については、開業プロデューサーである我々にお任せください!そしてその他さまざまなご相談にもお答えいたしますので、お気軽にお問い合わせください!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
大阪で歯科開業|株式会社ミサワ【大阪で歯科開業実績 1000件越】